※本ページにはPRが含まれます。
購入前に公式の対応パッドリストやレビューを確認しよう
さらに爆速化してPS4にも対応し、安心感の高いコンバーター
全2件
Brook Wingman FGC VXの製品詳細、クチコミ一覧
Brook Wingman FGC VX

価格ランキング
- 1位¥9,9802025/11/18Amazon.co.jp※マケプレ商品4.2(67件)3,500円以上で全国無料
レビュー
確認済みのコントローラー使用可否
2025/10/31時点
使用可能
- 8BitDo Ultimate 2 Wireless(v1.1.0.2にアップデートすることで対応)
- DUALSHOCK4
- Xbox Series Controller
- Beitong Kunpeng40(v1.1.0.2にアップデートすることで対応)
- BIGBIG WON BLITZ 2
- BIGBIG WON BLITZ 2 TMR
- BIGBIG WON Rainbow 2 SE
- MOJHON Aether
- MOJHON Rainbow 3
- GameSir G7 Pro(v1.0.3にアップデートすることで有線・無線両対応)
- GameSir Cyclone 2
- GameSir G7 SE
- GameSir Tarantula Pro
- GameSir TEGENARIA Lite
- GameSir SUPER NOVA
- GameSir Nova 2 Lite
- Flydigi APEX 5
- Flydigi VADER4 PRO
- Flydigi Direwolf 3
- nacon REVOLUTION 5 Pro
- nacon REVOLUTION X UNLIMITED
- manba One v2
- Mobapad Huben 2
- Razer Wolverine V3 Pro
- THUNDEROBOT G80
- Victrix PRO BFG
- Victrix GAMBIT (Prime)
- Void PS4 FireBird
- ZD O+ Excellence
- ZD Ultimate Legend(-と+ボタン同時押しで要モード切り替え)
- ZUIKI EVOTOP
使用できなかったもの
現在未確認です。
タッチパッドボタンが機能しない場合の対処法
通常、タッチパッドボタンは「Viewボタン、セレクトボタン、-ボタン、クリエイトボタン」に割り当てられていますが、この機能がOFFになることがありタッチパッドボタンを押せなくなります。
タッチパッドボタンが無効だとApex Legendsのマップを開けなくなる等の不都合が出てきます。
特に人気機種であるBLITZ 2の場合は、
- A+ホームボタンを同時押し
- VIEWボタン+左スティック押し込みを同時押し
の2つの手順でタッチパッドボタンが有効化され、VIEWボタン一つ押すだけでタッチパッドボタンを押すことができ、Apex Legendsでマップを開くことができる様になります。
タッチパッドボタンの有効/無効切り替え
FGC VXにはタッチパッドボタンのON/OFF切替え機能があります。
- PS型コントローラー:△+ホームボタン(OFF)/×+ホームボタン(ON)
- Xbox型コントローラー:Y+ホームボタン(OFF)/A+ホームボタン(ON)
- 任天堂型コントローラー:X+ホームボタン(OFF)/B+ホームボタン(ON)
同時に短押しでタッチパッドのON/OFFが切り替わります。
タッチパッドボタンのモード切り替え
さらに、FGC VXにはタッチパッドモードが2種類あります。
- モード1:VIEW(クリエイト、セレクト、マイナス)ボタン単押しでタッチパッドボタン
- モード2:VIEW(クリエイト、セレクト、マイナス)ボタンと右スティック押し込み同時押しでタッチパッドボタン
モード2になっている場合、VIEW(クリエイト、セレクト、マイナス)ボタンと左スティック押し込み同時押しでモード1へ移行します。
モード1になっている場合、VIEW(クリエイト、セレクト、マイナス)ボタンと右スティック押し込み同時押しでモード2へ移行します。
最新ファームウェアへのアップデート方法
こちらのBrook社のページにてWebサイト上のみでアップデートが可能です。
V1.0.2ではPS5接続時に出てくるアップデート通知が出なくなる等の互換性対応が行われています。
V1.0.3で振動機能への対応と、G7 Proの無線ドングル接続ができる様に修正されています。
V1.1.0.2アップデートで8BitDo Ultimate 2 WirelessとBeitong Kunpeng40へ対応しました。
クチコミ(2件)
5.0
このコンバーターの真価はPS4/5で規約違反せずに非ライセンスコントローラーを超低遅延で使用できる所にある。
その価値を毀損することなく、別評価軸として個人的に気づいた点を列挙する。どれも対戦ゲームを遊ぶ上で重要ではない些細なものである。
・対応リストに記載のないエレコムJC-U4013SBK連射機能付きパッドを興味本位で接続したところ、全てのボタンが連射オンになり切り替えられず。
・DualShock4の2点式タッチパッドがそのまま使用可能。
・振動/ジャイロ/加速度センサーが使えなくなる。
・VOIDのFireBirdというRP2040系のDualShock4擬態基板もPS5タイトルで快適に使えた。Mariusボードは未所持の為不明。
・レスト中USB給電に設定していると常時光ります。
その価値を毀損することなく、別評価軸として個人的に気づいた点を列挙する。どれも対戦ゲームを遊ぶ上で重要ではない些細なものである。
・対応リストに記載のないエレコムJC-U4013SBK連射機能付きパッドを興味本位で接続したところ、全てのボタンが連射オンになり切り替えられず。
・DualShock4の2点式タッチパッドがそのまま使用可能。
・振動/ジャイロ/加速度センサーが使えなくなる。
・VOIDのFireBirdというRP2040系のDualShock4擬態基板もPS5タイトルで快適に使えた。Mariusボードは未所持の為不明。
・レスト中USB給電に設定していると常時光ります。
1ヶ月前
5.0
管理者
コンバーターと言っても大きく分けて3つのタイプがある。
・エイムアシストをマウス操作でも得られる様にする「MnKコンバーター」
・リコイル制御機能などのチートを使える様にする「チートコンバーター」
・サードパーティ製コントローラーを使える様にする「コントローラーコンバーター」
本製品は3つ目のコントローラーコンバーターであり、しかもその中でもPlayStationの規約違反にならないことが確認されているBrook社製のコンバーターである。
EAの規約違反にもならず、Apex Legendsのランクマッチを本コンバーターを使って遊んでもOK。
これほど安心感の高いコンバーターは他には無い。
対応機種も幅広く、PC、PS4、PS5での使用OK、コントローラーも人気機種BLITZ 2をはじめ、VADER4 PROにも対応。
GameSir製品についてはCyclone 2のみ対応が確認されており、他機種は使用不可なことは唯一の残念ポイントになっている。
注意点はヘッドセットジャックが使用不可になっていること。
ボイスチャットをPS5やゲームの機能で使っている方は要注意。
スマホやPCなど、別の方法でVCを行う必要がある。
遅延も少なく、実使用では純コンを超える遅延の少なさを実現したコントローラーもあるなど、本機種を使えば多くのコントローラーでよりゲームを快適に楽しめる様になるだろう。
・エイムアシストをマウス操作でも得られる様にする「MnKコンバーター」
・リコイル制御機能などのチートを使える様にする「チートコンバーター」
・サードパーティ製コントローラーを使える様にする「コントローラーコンバーター」
本製品は3つ目のコントローラーコンバーターであり、しかもその中でもPlayStationの規約違反にならないことが確認されているBrook社製のコンバーターである。
EAの規約違反にもならず、Apex Legendsのランクマッチを本コンバーターを使って遊んでもOK。
これほど安心感の高いコンバーターは他には無い。
対応機種も幅広く、PC、PS4、PS5での使用OK、コントローラーも人気機種BLITZ 2をはじめ、VADER4 PROにも対応。
GameSir製品についてはCyclone 2のみ対応が確認されており、他機種は使用不可なことは唯一の残念ポイントになっている。
注意点はヘッドセットジャックが使用不可になっていること。
ボイスチャットをPS5やゲームの機能で使っている方は要注意。
スマホやPCなど、別の方法でVCを行う必要がある。
遅延も少なく、実使用では純コンを超える遅延の少なさを実現したコントローラーもあるなど、本機種を使えば多くのコントローラーでよりゲームを快適に楽しめる様になるだろう。
3ヶ月前

