monoru -モノる-
ゲーム
コントローラー
すべてアクセサリー
すべて
ゲームすべて
コントローラーすべてアクセサリー
※本ページにはPRが含まれます。

Void PS4 FireBirdの製品詳細、クチコミ一覧

Void PS4 FireBird

Void Gaming
Void PS4 FireBird
    starstarstarstarstar
    -(0件)
    PCchevron_right
    Switchchevron_right
    有線接続chevron_right
    カスタムコントローラーchevron_right
    リニアchevron_right
    TMRスティックchevron_right
    スティック重さ 60gfchevron_right
    有線遅延 2.47mschevron_right
    FGC VX PS5遅延 67.63mschevron_right
    Switch有線遅延 -0.17Fchevron_right
    ポーリングレート 999Hzchevron_right
    ジャイロセンサーchevron_right
    本体重量 146gchevron_right

    DUALSHOCK 4を別途入手して送り込む必要がある。

    価格は標準で14,980円、レビュー仕様は+11,000円で合計25,980円。

    currency_yen

    価格ランキング

    • 1位
      Void Gaming
      北海道・沖縄以外20,000円以上で送料無料
      store売り場へ

    beenhere

    レビュー

    DUALSHOCK 4との変更点

    • Bluetooth機能なし
    • ポーリングレート1,000Hz(PC接続時)
    • タッチパッドが単一のボタンに
    • スピーカー/イヤホンジャックは使用不可
    • 接続ポートがUSB Type-Cに
    • Switch/Switch 2対応

    スティック分解能について

    他メーカーではステップ精度等と言われる、スティックの解像度を表す設定。

    ファームウェアバージョン Ver.2.25にて以下の通り、デバイスモードによっては無制限でも256に制限された。

    • Xinput:無制限
    • Switch Proコントローラー:無制限
    • DirectInput:256
    • GCコントローラ接続タップ:不明(PC接続不可)
    • DUALSHOCK 4:256

    PC接続時はジャイロを使用しない場合はXinputモードで接続することを推奨。

    ジャイロを使用し遅延を重視するならDUALSHOCK 4モードで接続、遅延よりスティック分解能を重視するならSwitch Proコントローラーモードで接続するのが良い。

    スティックの感度

    Void PS4 FireBirdのスティック感度カーブ
    Void PS4 FireBirdのスティック感度カーブのリニアとの誤差

    デフォルト設定でほぼリニアであった。

    RCフィルターの値を-300以下などの大きな値で使用すると、完全なリニアになる。

    リニア化設定は使用しない。

    RCフィルターを高めに、スティック感度をやや低感度気味にする設定も有効。

    FPSゲーム向けおすすめ設定

    私がメインコントローラーとしてApex Legendsを遊ぶ時の設定はこちら。

    • 基本キャリブレーション
      • 内側デッドゾーン:X軸0、Y軸0
      • 外側デッドゾーン:X軸100、Y軸100
      • ニュートラル座標補正:適宜
    • 角度補正:適宜
    • 応答特性
      • 左スティック
        • 感度カーブ:リニア
      • 右スティック
        • 感度カーブ:カスタム
          • P1:X10、Y7
          • P2:X30、Y27
      • ベース感度のリニア補正:OFF
      • スケーリング形状:X軸25、Y軸25
      • RCフィルター:左スティック-100、右スティック-350
      • マイナスデッドゾーン:X軸0、Y軸0
      • スティック分解能:無制限
    • 跳ね戻りフィルター
      • 簡易設定
      • フィルター強度:10
    • デバイス設定
      • USBデバイスモード(PC):Xinput

    切り返しの追いエイムはFireBirdの特性で多少低感度でも問題なくなるため、敢えて低感度にしてエイムの安定性を向上することができた。

    RCフィルターの設定方法

    肝はRCフィルターの設定。

    値を小さくすればするほどエイムアシストによって追いエイムが鋭くなるが、中遠距離ではスティックを倒しすぎるケースが出てくる。

    -300程度から始めて、追いエイムが丁度よい感度になるまで値を調整しよう。

    -300だと感度が高すぎるなら-290、-280と値を大きくして、感度が低すぎるなら-310、-320と徐々に値を小さくしていくのが良い。

    基本的に小さい値(-500等)の方が追いエイムは鋭く、より近距離で追いやすくなる。

    自分が操作可能な範囲で小さい値を目指そう。

    edit

    クチコミを書き込む

    • 総合評価
      starstarstarstarstar
      5.0
    • Apex
      starstarstarstarstar
      未選択
    • Fortnite
      starstarstarstarstar
      未選択
    • 持ちやすさ
      starstarstarstarstar
      未選択
    • スティック
      starstarstarstarstar
      未選択
    • ボタン
      starstarstarstarstar
      未選択
    • 遅延
      starstarstarstarstar
      未選択
    • ジャイロ
      starstarstarstarstar
      未選択
    • スプラトゥーン3
      starstarstarstarstar
      未選択
    • ストリートファイター6
      starstarstarstarstar
      未選択
    • タグ
      add_circle
      タグを追加する
    • タイトル※
    • クチコミ内容※
    • 投稿はreCAPTCHAによって保護されています。
      Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。
    edit

    同じメーカーの製品

    • Void Gaming INTUITION KUROVoid Gaming INTUITION(パドルタイプ)
      star
      -(0件)
    monoru -モノる-
    運営会社利用規約プライバシーポリシーお問い合わせ
    ©TRIE Marketing Inc. All Rights Reserved.