※本ページにはPRが含まれます。




1ヶ月使用レビュー
FPSゲーム最強コントローラーの一角
全2件
GameSir G7 Proの製品詳細、クチコミ一覧
G7 Pro
2025/08/10発売

価格ランキング
- 1位¥12,9992025/11/18Amazon.co.jp※マケプレ商品4.4(1085件)3,500円以上で全国無料
レビュー
スティック感度カーブ(レスポンスカーブ)



ファームウェアバージョン2.0.0〜2.0.9でも変化は見られなかった。
リニア化設定
元々可動域(反応する範囲)が10%〜20%ほど狭めなスティックのため、リニア化すると高感度になる。その分はフリーク等で調整するか、デフォルトの設定のままでの使用を推奨。
- (15,16)-(25,28)-(50,53):低感度気味な部分を極力無くすリニア化設定、COD等のTTKの短いエイムアシストが強めのFPSゲーム向き
- (5,5)-(20,21)-(60,63):マイルドな味付けで繊細なエイムもしっかり行えるリニア化設定、Apex Legends等のTTKの長い追いエイムが重要なFPSゲーム向き


クチコミ(2件)
4.5
apexでのみ使用。
スティック設定はリニア化を試したが、個人的にはデフォルトのスティックカーブの方がしっくり来た。(アウターデッドゾーンの形は両方四角)
ポーリングレートは違いが個人的に分からないためとりあえず1000hz。
右スティックフリークありの3 3リニアが個人的に良い。
(フリークの長さは中間くらい)
最近は割と難易度の高いマスターまで行けた。
良い点
・スティックが良い。vader4proからの移行で明らかにウィングマンのエイムが良くなったと感じる。スティックの精度なのか遅延の無さなのかは分からない。
・デザインが良い(白、黒ともに超かっこいい、
・初期設定で使える
・トリガーストップがかなり浅く、押しやすい
・持ちやすい(自分はかなり手が大きめ
・L1R1射撃がやりやすい。
・ソフトウェアの安全性が保証されている
・背面ボタンが押しやすく、誤爆しない
悪い点
・十字キーがかなり不安定。グラグラする。勝手に入力されることはないが、使っていて気持ちのいいものでは無いことは確か。
・個体差かもしれないが、結構ドリフトする。キャリブレーションでどうにでもなるが。
・ソフトウェアの操作性がかなり悪い、特にスティックカーブの設定はやりずらい。キャリブレーションも何回かやらないと反映されない時があった。
・値段が高い。付属品は割と充実しているので仕方がないが、中華コンのなかでは高め。
おすすめの人
新作コントローラーが待てない人、Firebirdが高くて買えない人、デザインが好きな人、apexをガッツリ極めたい人等。自分はこれの全てだった。
慣れるまで1週間くらいは使うことをおすすめする。(使い始めはこのコントローラーイマイチだな、と言った評価だったため)
完成度は非常に高いが、爪の甘い部分があるため、注意が必要
スティック設定はリニア化を試したが、個人的にはデフォルトのスティックカーブの方がしっくり来た。(アウターデッドゾーンの形は両方四角)
ポーリングレートは違いが個人的に分からないためとりあえず1000hz。
右スティックフリークありの3 3リニアが個人的に良い。
(フリークの長さは中間くらい)
最近は割と難易度の高いマスターまで行けた。
良い点
・スティックが良い。vader4proからの移行で明らかにウィングマンのエイムが良くなったと感じる。スティックの精度なのか遅延の無さなのかは分からない。
・デザインが良い(白、黒ともに超かっこいい、
・初期設定で使える
・トリガーストップがかなり浅く、押しやすい
・持ちやすい(自分はかなり手が大きめ
・L1R1射撃がやりやすい。
・ソフトウェアの安全性が保証されている
・背面ボタンが押しやすく、誤爆しない
悪い点
・十字キーがかなり不安定。グラグラする。勝手に入力されることはないが、使っていて気持ちのいいものでは無いことは確か。
・個体差かもしれないが、結構ドリフトする。キャリブレーションでどうにでもなるが。
・ソフトウェアの操作性がかなり悪い、特にスティックカーブの設定はやりずらい。キャリブレーションも何回かやらないと反映されない時があった。
・値段が高い。付属品は割と充実しているので仕方がないが、中華コンのなかでは高め。
おすすめの人
新作コントローラーが待てない人、Firebirdが高くて買えない人、デザインが好きな人、apexをガッツリ極めたい人等。自分はこれの全てだった。
慣れるまで1週間くらいは使うことをおすすめする。(使い始めはこのコントローラーイマイチだな、と言った評価だったため)
完成度は非常に高いが、爪の甘い部分があるため、注意が必要
14日前
5.0
G7 SEファンからの大きな期待を背に、GameSir最強のフラッグシップモデルとして発売されたG7 Pro。
期待を全く裏切らない作りの良さ、細部の細かな調整に満足感の高いコントローラーとなった。
発売直後は予想以上の需要に対して供給が追いつかず、早く入手したいと不満も出たが、それもまた数々の高い評価が出てきた結果の裏返しとも言える。
スティックはTMRでデフォルトでも十分使い心地の良いものとなっている。
残念ながら完全なリニアとはいかず、可動範囲が10%〜20%ほど狭めの高感度スティックとなっている。
しかし、いざ実践で使ってみれば、Apex LegendsでもCoDでも最強格と言って良い当て感の高さを得られ、改めてGameSirの品質の高さに驚かされた。
【良かった点】
・価格に対して十分なクオリティの本体の質感
・グリップ部分は背面がラバーグリップ
・マイクロスイッチを多用したボタン類
・ストローク量が極小となるマイクロスイッチボタン化トリガーストップ
・XBOX公式認定ながらキーボード、マウスの割り当てが可能で豊富な設定項目
・スティックの遅延が非常に少なく、最新バージョンでは改善された高い低遅延性能
・格ゲーにも使える斜め入力がよく入る十字キー
【悪かった点】
・グリップ部分全面がラバーと同色ながらプラスチックで手触りが劣る
・高感度気味となりデフォルトだとやや癖ありなスティック
・少し重めな本体重量
・XBOX公式認定のため連射、マクロ機能が無い点
・作りがチープな十字キー
市販サードパーティ製コントローラーとして、現時点最強のコントローラーである。
期待を全く裏切らない作りの良さ、細部の細かな調整に満足感の高いコントローラーとなった。
発売直後は予想以上の需要に対して供給が追いつかず、早く入手したいと不満も出たが、それもまた数々の高い評価が出てきた結果の裏返しとも言える。
スティックはTMRでデフォルトでも十分使い心地の良いものとなっている。
残念ながら完全なリニアとはいかず、可動範囲が10%〜20%ほど狭めの高感度スティックとなっている。
しかし、いざ実践で使ってみれば、Apex LegendsでもCoDでも最強格と言って良い当て感の高さを得られ、改めてGameSirの品質の高さに驚かされた。
【良かった点】
・価格に対して十分なクオリティの本体の質感
・グリップ部分は背面がラバーグリップ
・マイクロスイッチを多用したボタン類
・ストローク量が極小となるマイクロスイッチボタン化トリガーストップ
・XBOX公式認定ながらキーボード、マウスの割り当てが可能で豊富な設定項目
・スティックの遅延が非常に少なく、最新バージョンでは改善された高い低遅延性能
・格ゲーにも使える斜め入力がよく入る十字キー
【悪かった点】
・グリップ部分全面がラバーと同色ながらプラスチックで手触りが劣る
・高感度気味となりデフォルトだとやや癖ありなスティック
・少し重めな本体重量
・XBOX公式認定のため連射、マクロ機能が無い点
・作りがチープな十字キー
市販サードパーティ製コントローラーとして、現時点最強のコントローラーである。
1ヶ月前













